プラグイン – WP-PageNavi

新たにプラグインを導入しました。

WP-PageNavi」です。
これはWordPressで1ページに何件の記事を表示させるか設定を行っていると思いますが、記事がそれ以上になった時に「次へ」というリンクだけでなく2ページ目3ページ目へ飛ばしてページを切り替えることができるものです。
サイトの下の方にある「page 1 of 3  1 2 3」となっているものがこれです。
「page 1 of 3」は「全部で3ページあって今は1ページですよ」と、「1 2 3」は「どのページへ行きますか」と言う事を表しています。

設置の方法は以下です。

まずプラグインをダウンロードします。
こちらから
http://lesterchan.net/portfolio/programming/php/#wp-pagenavi

ダウンロードしたファイルを解答します。

解凍をしたファルダwp-pagenaviをフォルダごと
/wp-content/plugins/
へアップロードします。

WordPressの管理画面にログインをしてプラグインからwp-pagenaviを有効にします。

そして使用しているテーマのindex.phpなどのファイルのwp-pagenaviを表示させたい場所
<?php if(function_exists(‘wp_pagenavi’)) { wp_pagenavi(); } ?>
と記述しアップロードをします。

これで完了です。

デザインの変更は
wp-pagenaviのフォルダの中にpagenavi-css.cssというファイルがあるのでこれで変更が可能です。
この場合、WordPressの管理画面の設定からwp-pagenaviの「pagenavi.cssを使用しますか?」にチェックを入れる必要があります。

また日本語化はこちらから
http://wp.mmrt-jp.net/plugin-japanization-project/wp-pagenavi/

ダウンロードをすると日本語化するファイルが入っているのでそのファイルのみを/wp-content/plugins/wp-pagenavi/へアップロードすると完了です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください