アンテナ

カテゴリ
IT
日記

いつだったかこの業界への就活をしていた頃、面接の時に質問をしたことがある。
「新しい情報をどうやって手に入れているのか?」と。

はっきりとは覚えていないけど、返ってきた答えはこんな感じのものだった。

「アンテナを張っていれば自然と情報が入ってくる。そしてそういった情報を多く持っている人と関わりを持っている事も大事」だと。

最近Webサイト制作を人に教えているのですが、これは自分自身にとっても今まで学んできた物を整理ができ、再度復習もでき、ものを教えるという面でどうしたら分かりやすく説明ができるかが勉強でき、人を見ることができ、資料作りの勉強もでき、等々…とてもよい機会に恵まれたと思っていました。
そして説明をしているとある事に気がつく。
「知らない(縁のない)人は全く知らない」のだと。
PCの操作から画像の作成、HTMLなど、やらない事(やった事がない事)は全く知らないのだ。自分の中で当たり前すぎてさすがにこのくらいは…と思っているような事でも知らない人はいるのです。それが悪いという訳じゃない。むしろそれはごくごく普通の事なのだろう。僕にだって知らない世界はとてもたくさんあるというより、僕が知っている世界なんて世の中のたくさんある中のほんの僅かな一部にしかすぎないのだから。
そしてその受講者さんから僕が学ぶ事もあるのですから。

思った事は、きっといつの間にか僕自身もいつかのその人ほどじゃなくても自分なりのアンテナを張り情報を集めているのだという事。新しいことを知ろうという事に四六時中頭を使っている訳ではないけれど、見る人によっては僕もアンテナを張って情報を収集し知識として持っている側になっているのだと気が付きました。

僕はこの業界に入って3年くらい。そんなこの程度の僕が人にものを教えるなんて…とも思う反面、振り返ってみればその3年前の自分にはなかった知識、出来なかった技術が今の自分にはあると気がつくことが出来た。それは老いなどで無くしていくにはとてももったいのない僕の資産だ。

Webサイトは世界がライバル。世界中の誰もが出来る世界。誰もが国境を関係なくアクセスが出来、見る事が出来る世界。
別にその頂点を目指す訳でもないが、これからこの先何年後かにもまた今日を振り返った時、そう思えるようにがんばろうと思う。
そして受講者さんにひとつでも多く分け与えてあげたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください